こんにちは(^_^)/
*
*
*
*
先日、消防署で普通救命講習を
受講してきました!
普通救命講習というのは、
命を守る知識とスキル習得を目的に、
消防本部や消防署で実施されている
講習です。
心肺蘇生やAEDの使い方、
けがの手当など、応急手当を習得します。
ゲラ子(私)はお仕事の関係で
受講してきたのですが、
何かあったときのために受講して
良かったと思っています(^-^)
教えていただいた中でも
これは習得しておきたい!と思うものが
あったので、今日はそちらを
ご紹介させていただきます✨
その前に、とある日の食卓をご紹介です🍚
*
*
*
*
*
*
🔶豚丼
ヘルシーめに仕上げるために、
玉ねぎとシイタケを多めにしました🍄
いや…実は豚肉が少なかったので、
かさ増しをいたしましたww
玉ねぎは汁が染み染みになる、
シイタケは煮込んでぷりぷりに~✨
結果、お肉多めよりこちらの方が
好きなのです(^^♪
*
*
*
🔶ブリのみぞれあんかけ
ゲラ子はブリが好きで良く食べます🐟
でもでもいつも同じ調理方法では
面白みがないので、
さっぱりとみぞれあんかけ掛けに
しました(‘ω’)
大根おろしがさっぱりとしていて、
ブリの脂を中和してくれて良きです🎵
*
*
*
🔶春雨サラダ
カニカマの赤と、錦糸卵の黄色、
きゅうりの緑で色鮮やかになります🌈
*
*
*
🔶お味噌汁
小松菜、なめこ🍄
*
*
*
*
*
心停止したなど命の危険な状況に
遭遇する確率は自宅にいる時が
最も多く、7割を占めるんだとか!!
その中でも多いのは食べ物を
のどに詰まらせることによって起こる
窒息の状況(´・ω・`)
お正月になるとお餅をのどに詰まらせた
事故のニュースをよく目にしますよね💦
家族が食べ物をのどに詰まらせた!
という状況は身近に起こりうるんです!
そんな時誰にでも実施可能で、
比較的簡単な気道の異物を除去する方法を
ご紹介いたします。
【背部叩打法】
・片手の手の付け根で両側の肩甲骨の間を
強く、迅速にたたく。
◎傷病者が立っている場合
傷病者の後方から片手を脇の下に入れ、
傷病者の前胸壁と下あご部分を支えて
突き出し、あごを反らせます。
◎傷病者が倒れている場合
傷病者を手前に引き起こして横向きにし、
自分の足で傷病者の胸を支えます。
片手で傷病者の下あごを支えて
突き出します。
※普通救命講習テキストより抜粋
*
これならパニックになっていても
実践が出来るのではないかなと
思いました(*’▽’)
とはいえ、文字だけだと分かりづらい
部分もありますよね(;^ω^)
ゲラ子のように実際に講習の場に
出向いてプロの方にレクチャーを
受けるのが一番です!
消防本部によって違いは
あるかもしれませんが、
原則中学生以上の方であれば誰でも
受講が可能のようです✨
インターネットからも申し込みが出来るので、
興味がある方はお近くの消防署サイトを
ご確認くださいね。
でも実際に消防署まで足を運ぶのはちょっと…
という方にでも、消防庁が応急手当の
web講習動画を発行してらっしゃるので、
そちらをご覧ください。
映像で見るととても分かりやすいです!
下記URLからご覧いただけます!
☞ https://www.fdma.go.jp/relocation/kyukyukikaku/oukyu/#
*
*
*
*
*
料理に関するインスタグラム・ツイッターも
日々更新をしております🍚
ご利用の方はお気軽に
フォローいただけますと嬉しいです(o^―^o)
コメント